マクスウェルの方程式   関連問題


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

1864年に、スコットランド生まれのマクスウェルが、電磁気学の基礎方程式となるマクスウェル方程式を発表しました。
空間内の各点において、
電界,誘電率をεとして電束密度磁界,透磁率をμとして磁束密度電荷密度ρ電流密度として、
 ・・・@ (誘電体がある場合のガウスの法則を参照)
 ・・・A (ベクトル・ポテンシャルを参照)
 ・・・B (電束電流を参照)
 ・・・C (電磁誘導の法則の導出と微分形を参照)
が成り立つ。
@は、空間に存在する
電荷から電束(電気力線)が伸びること(ガウスの法則)を意味しています。
Aは、
磁力線の源となる単一磁荷が存在しないことを意味します。磁荷は必ずS極、N極のペアの形で存在します。
Bは、
電流が流れるとその周囲に磁界が発生すること(アンペールの法則)を意味します。さらに、電束の変化という形で、真空にも電流と同等の物理現象が存在することを意味します。
Cは、
磁界の変化によって起電力が生ずること(電磁誘導の法則)を意味します。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  物理基礎事項TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。