仕事 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物体が一定の大きさFの力を受けてこの力の方向に距離
だけ進むとき、
(力×距離)を力Fがした仕事という。
仕事の単位は、
(エネルギーの単位)
力
と進む変位
が同じ方向ではないとき、仕事は
(力のベクトルと変位ベクトルとの内積,θは
と
のなす角)になる。
一般的には、力
のした仕事は、曲線Cに沿う線積分
で与えられる。
力
を受けて物体が速度
で進むとき、
(θは
と
のなす角)を力
のした仕事率という。
仕事率の単位は、
運動方程式:
の両辺と微小変位
との内積をとり、位置
から位置
まで積分します。
・・・①
3次元の運動の場合、左辺の積分は、
,
,
,
として、
・・・②
この積分の値が仕事です。積分
は一般的には物体の運動経路となる曲線Cに沿う線積分
になります。
①右辺の積分は、運動エネルギーの変化になります。
高校の範囲では、運動経路は直線しか考えません(円運動の場合は力と変位が垂直で仕事はゼロ)。また仕事を直接計算で求める場合は、力が一定である場合がほとんどです(一定ではない万有引力やクーロン力のような場合でも簡単に積分できます)。②式で、
が一定、つまり、
,
,
が定数の場合、
として、仕事は、
となります。
と
が同じ方向を向く場合、つまり、
と
のなす角θが
で
のとき、
,
として、仕事は、
となります。
例えば、重力のような力の場合、重力
に逆らって物体を高さ
から高さ
まで移動させる外力
のする仕事は、
となり、最初の位置
,最後の位置
のみで定まり、途中の経路には依存しません。このような力を保存力と言います。摩擦力は、経路の長さに依存し、経路によって変わってしまうので保存力ではありません(問題によっては、保存力のように考えて解ける問題があります)。
重力、ばねの弾性力、万有引力、クーロン力は保存力です。保存力では、位置エネルギーを考えることができます。
電磁気分野で考える電力、即ち、電圧Vが加えられている抵抗に電流Iが流れるときの電力
は、仕事率です。仕事は、一つの運動の過程全体で考える物理量ですが、仕事率は時間の経過とともに刻々と変化するので注意してください。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。