阪大理系数学'22年前期[2]

とする。以下の問いに答えよ。
(1) であることを示せ。
(2) とするとき、が成り立つことを示せ。
(3) は無理数であることを示せ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 nを自然数として、の多項式で表したものをとして、多項式をチェビシェフの多項式と言います。より、です。

(1) より、 (三角関数を参照)

(2)
 (加法定理を参照)
 (2倍角の公式を参照)

(1)より、となるので、
よって、
 (因数定理を参照)
より、 ・・・@
よって、

(3) 背理法で示します。有理数だと仮定し、pqを互いに素な自然数として、とおけるとします。より、
であって、 ・・・A です。@より、

qp整数なので、pqの倍数となりpqが互いに素であることからに限られます。するとAより、となりますが、これを満たす自然数pは存在しません。つまりとおけるとした仮定に矛盾します。よってを有理数とした仮定は誤りで、は無理数です。



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。