東工大数学'06年前期[1]
以下の問に答えよ。
(1) 自然数nに対し
を求めよ。 (2) 次の不等式を示せ。
(
)(3) aを正の数とし、aを超えない最大の整数を
で表す。
が奇数のとき次の不等式が成り立つことを示せ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 (1),(2)は教科書の例題レベルの問題ですが、(3)はガウス記号
まで登場するので複雑そうに見えます。実は、(3)も、B式を利用して積分区間を分けてしまえば、(1),(2)が利用できる形になります。結局、
,n:奇数のとき、
というだけのことなのですが、この奇数nを
と書いて、
などとすると、難問に見えてしまうのが不思議です。なお、三角関数、絶対値を含む積分を参照してください。
......[答]
(2) 関数
のグラフは、
において上に凸(関数の凹凸を参照)なので、原点
と
を結ぶ直線:
から上側にあります。 従って、
において、
とおくと、
,
において、
∴
・・・@
また、
より、 両辺からsを引いて、
・・・A@,Aより、
(3) 与不等式中の積分について、
とおくと、
,t:
のとき、x:
とおくと、
(
) ・・・B
Bを用いて、定積分Iの積分区間を分けると、
・・・CC式のカッコ内の第1項の積分は、(1)において、
と考えると、
が奇数であるとき、
(
)となるxについて、
とおくと、
であって、
より、
C式のカッコ内の第2項の積分は、(2)より、
よってCより、
・・・D
左辺は、Bより、
D式各辺から1を引いて、
・・・EE式の右辺は、Bを用いて、
∴ 
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東工大数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。