東京大学理系2005年前期数学入試問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
[1]
に対し
とする。
[解答へ]
[2]
となるどのような複素数zに対しても
とは表されない複素数w全体の集合をTとする。すなわち、
とする。このとき、Tに属する複素数wで絶対値
が最大になるようなwの値を求めよ。
[解答へ]
[3] 
とする。ただし、eは自然対数の底である。
(1)
ならば
であることを示せ。 (2)
を正の数とするとき、数列
(
)を、
によって定める。
であれば、 であることを示せ。
[解答へ]
[4] 3以上9999以下の奇数aで、
が10000で割り切れるものをすべて求めよ。
[解答へ]
[5] Nを1以上の整数とする。数字1,2,・・・,Nが書かれたカードを1枚ずつ、計N枚用意し、甲、乙のふたりが次の手順でゲームを行う。
(i) 甲が1枚カードをひく、そのカードに書かれた数をaとする。ひいたカードはもとに戻す。
(ii) 甲はもう1回カードをひくかどうか選択する。ひいた場合は、そのカードに書かれた数をbとする。ひいたカードはもとに戻す。ひかなかった場合は、
とする。
の場合は乙の勝ちとし、ゲームは終了する。(iii)
の場合は、乙が1枚カードをひく。そのカードに書かれた数をcとする。ひいたカードはもとに戻す。
の場合は乙の勝ちとし、ゲームは終了する。 (iv)
の場合は、乙はもう1回カードをひく。そのカードに書かれた数をdとする。
の場合は乙の勝ちとし、それ以外の場合は甲の勝ちとする。
(ii)の段階で、甲にとってどちらの選択が有利であるかをaの値に応じて考える。
以下の問いに答えよ。
(1) 甲が2回目にカードをひかないことにしたとき、甲の勝つ確率をaを用いて表せ。
(2) 甲が2回目にカードをひくことにしたとき、甲の勝つ確率をaを用いて表せ。
ただし、各カードがひかれる確率は等しいものとする。
[解答へ]
[6] rを正の実数とする。xyz空間において
をみたす点全体からなる立体の体積を求めよ。
[解答へ]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東大理系数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。