東京大学理系2019年前期数学入試問題


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

[1] 次の定積分を求めよ。
[解答へ]


[2] 一辺の長さが1の正方形ABCDを考える。3PQRはそれぞれ辺ABADCD上にあり、3APQおよび3PQRはどちらも面積がの三角形の3頂点であるとする。
の最大値、最小値を求めよ。

[解答へ]


[3] 座標空間の5ABCDEを考える。線分ABの中点Mと線分ADの中点Nを通り、直線AEに平行な平面をαとする。さらに、pをみたす実数とし、点Pを考える。
(1) 八面体PABCDEの平面による切り口および、平面αの平面による切り口を同一平面上に図示せよ。
(2) 八面体PABCDEの平面αによる切り口が八角形となるpの範囲を求めよ。
(3) 実数p(2)で定まる範囲にあるとする。八面体PABCDEの平面αによる切り口の内の部分を点が動くとき、座標平面上で点が動く範囲の面積を求めよ。
[解答へ]


[4] n1以上の整数とする。
(1) の最大公約数を求めよ。
(2) は整数の2乗にならないことを示せ。
[解答へ]


[5] 以下の問いに答えよ。
(1) n1以上の整数とする。xについての方程式は、ただ一つの実数解をもつことを示せ。
(2) (1)で定まるに対し、を示せ。
(3) (1)で定まる数列,・・・・・・,,・・・・・・に対し、
を求めよ。
[解答へ]


[6] 複素数αβγδおよび実数abが、次の3条件をみたしながら動く。
条件1αβγδは相異なる。
条件2αβγδ4次方程式の解である。
条件3:複素数の実部は0であり、虚部は0でない。
(1) αβγδのうち、ちょうど2つが実数であり、残りの2つは互いに共役な複素数であることを示せ。
(2) baで表せ。
(3) 複素数がとりうる範囲を複素数平面上に図示せよ。
[解答へ]





【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  東大理系数学TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。