京大物理'23年前期[2]
次の文章を読んで、 に適した式または数値を、{ }からは適切なものを一つ選びその番号を、それぞれの解答欄に記入せよ。なお、 はすでに で与えられたものと同じものを表す。また、問1,問2では、指示にしたがって、解答をそれぞれの解答欄に記入せよ。ただし、真空中のクーロンの法則の比例定数はk,円周率はπとする。
(1) 真空中に置かれた正の電気量Qの点電荷から出る電気力線の本数を考える。点電荷を中心とする球面を考えると、その球面を貫く単位面積あたりの電気力線の本数(電気力線の密度)は、電場の強さと等しくなるように定められている。このことから、点電荷から出る電気力線の本数は イ である。
(2) 真空中にある半径aの導体球Aに正の電気量Qを与えると、電荷は{ロ:@球内全体に,A球の表面に}一様に分布する。球の中心Oから距離rの球面を貫く電気力線の本数はでは イ で、電気量Qの点電荷を中心Oに置いたときと同じである。そのため、電場の強さと電位は、点電荷の場合と変わらない。一方、では電場の強さは ハ で、電位は ニ となる。ただし、無限遠を電位の基準(電位=0)とする。
(3) (2)の状態にある導体球Aを、図1の断面図のように、電荷が与えられていない中空の導体球B(内半径b,厚さd)で囲む。ただし、導体球Aと中空導体球Bは同一の点Oを中心とする。中空導体球Bを、導体球Aがつくる電場の中に置いたので、中空導体球Bには静電誘導によって正電荷と負電荷の分布の偏りが生じた。その結果、では、電場の強さが(2)の状態から変化したが、それ以外の領域では囲む前と同じであった。そのため、では、電位は無限遠を基準として(2)の状態と変わらない。また、導体球Aと中空導体球Bに挟まれた領域()においても、(2)の状態から電場が変化していないので、この領域内の2点間では、電位差も変化しない。よって、中空導体球Bの内側表面()と導体球Aの表面()との電位差()は ホ と求められる。
問1 (3)の状態の電位Vについて、rを横軸、Vを縦軸として、グラフを描け。におけるVの値がわかるように縦軸に記入せよ。
(4) (3)の状態から中空導体球を接地したところ、電気量 ヘ が地表に流れた。接地により中空導体球の電位は0になり、導体球Aの電位は ト になった。この状態の電荷分布の様子から、導体球Aと中空導体球Bの組み合わせは、Qの電気量を蓄えたコンデンサーとみなすことができる。このコンデンサーの電気容量は チ である。
(5) 図2の断面図のように、同一の点Pを中心とする、半径aおよびb ()の半球形の、厚さを無視できる薄い導体が真空中に置かれている。この装置を利用して、光電効果などで真空中に放出された電子(質量m,電気量)の運動エネルギーを分析することができる。内側の半球(内球)と外側半球(外球)の間に電位差 ()を与えると、両者に挟まれた領域(領域T)に電場が生じる。ただし、半球の端における電場の乱れや、他の領域の電場は無視できるとする。このとき、内球と外球の組み合わせはコンデンサーとみなすことができる。領域Tに生じる電場の強さは、(4)のコンデンサーに電位差を与えたときの値と同じであり、中心Pからの距離rの関数としてr,a,b,を用いて リ と表される。 次に、電子が図2の装置のスリットを通過し、点Xから領域Tに進入した場合を考える。ただし、スリットは十分に狭く、図2のように電子は、点Pと点Xを結ぶ直線に対して垂直に通過し、紙面内を運動するものとする。また、重力と地磁気の影響は無視できるとする。特定の速度をもったもの、すなわち、特定の運動エネルギーをもったものだけが、点Pを中心とする等速円運動をし、点Yに到達した後、十分狭いスリットを通過することができる。ここで、円軌道の半径はである。このときの電子の運動エネルギーはa,b,e,を用いて ヌ と表すことができる。
(6) 金属の表面に紫外線などの光を当てたときの光電効果を考えよう。金属内部の自由電子は、いろいろなエネルギーをもっている。そのエネルギーの最大値をとし、最大のエネルギーをもつ電子を金属の外に取り出すために必要なエネルギーの最小値(仕事関数)をWとする。より低いエネルギーをもつ電子を金属の外に取り出すには、Wより大きいエネルギーが必要である。
問2 放出された光電子の数を、光電子の運動エネルギーのの関数として描いたとき、そのグラフの概形として最も適切と考えられるものを、図3の@〜Cのうちから選び、その番号を解答欄に記入せよ。また、グラフを特徴づける運動エネルギーをλ,W,,,c,hのうち必要なもので表せ。
図2の装置を利用して、光電子の運動エネルギーの分布を決めることができる。このような方法は光電子分光法を呼ばれている。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 前半で、半球形の装置内の電場の状況を考察し、最後に光電効果により放出された光電子のエネルギーを考えよう、という問題です。
あるいは、クーロンの法則により、正電荷Qから距離r離れたの電荷が受ける電気力がであることから、正電荷Qから距離r離れた点における電場の強さは,正電荷QからN本の電気力線が伸びる、として、電気力線の密度(半径rの球面の面積は)が電場の強さに等しいことから ∴
(2) 導体球内部では電荷は自由に動けますが、電荷間に斥力が働き、電荷は互いの距離を最大化しようとするので、電荷は導体球表面に一様に分布します。 A ......[ロ]
電気力線の本数は、では(1)の状況と変わらず本で、電場の強さも(1)と変わらずで、無限遠を基準とする電位をとすると、電位は (電位・電圧を参照)です。では半径rの球内に電荷は存在せず、電場の強さは0です。 0 ......[ハ]導体球内部に電荷は存在せず、導体球内部では同一電位になります。半径aの導体球表面では、球の中心に電荷が存在している場合と同じく電位はで、導体内部()では同一電位なので電位はです。 ......[ニ]
(3) 元々電荷が与えられていなかった中空導体球Bの内側表面には静電誘導により負電荷が分布し外側表面には正電荷が分布します。においては(2)の状態と変わらず、電場の強さは,電位はです。中空導体球Bの内部()では電場は存在せず等電位です。中空導体球Bの外側表面では電位は,中空導体球Bの内部()ではです。
問1 中空導体球Bの外側()では電位Vはです。中空導体球Bの外側表面()の電位はで中空導体球Bの内部()では等電位、内側表面()の電位もです。導体球Aの表面()における電位は、よりも[ホ]の電位差だけ高くで、導体球Aの内部()では等電位です。よって(3)の状態の電位Vのグラフは右図。 注.における電位は、この領域での電場の強さがであることから、電場が及ぼす電気力に逆らう外力がする仕事として、 となります。
(4) (3)で中空導体球Bに生じた電荷のうち、導体球Aと対向している内側表面の電荷は、導体球表面の電荷と引き合っているため動けません。外側表面に分布していた電荷が地表に流れます。 Q ......[ヘ] 中空導体球Bの電位が0になり、これよりも導体球Aの電位は[ホ]によりだけ高く、導体球の電位はです。 ......[ト]コンデンサーの静電容量をCとして、 ∴ ......[チ]
(5) 領域T内の中心から距離rの位置における電場の強さは(2)と同様にですが、Qを使わずa,b,を用いて表すので、[チ]の結果より、 ・・・@ を用いて、
......[リ] 半径の等速円運動をする電子は、中心向きの電気力を受けます。電子の運動方程式は、電子の速さをvとして、 ∴ ......[ヌ]
(6) いろいろなエネルギーが出てきて紛らわしいですが、電子のエネルギー,電子の最大エネルギー,仕事関数W,光子のエネルギー,放出された光電子の運動エネルギーの関係は右図のようになっています(光電効果を参照)。なお、放出された光電子の運動エネルギーの最大値は、 ・・・A となります。放出される光電子でより大きな運動エネルギーを持つものはありません。電子のエネルギーがの場合、放出される光電子の運動エネルギーは、右図よりよりもだけ小さくなり、 ......[ル]
問2 (6)で書いたように、放出された光電子の中に、より大きな運動エネルギーを持つ光電子はありません。そうなっているグラフはB ......[答] またAより、 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
京大物理TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。