東大物理'13年前期[1]
次のT,Uの各問に答えよ。
T 図1−1のように、なめらかな水平面上で、ばね定数がkのばね2本を向かい合わせに、それぞれ左側および右側の壁に一端を固定し、他方の端に同じ質量mの小球1および小球2をそれぞれ取り付けた。ばねが自然長のとき、小球間の距離はdであった。ただし、小球の大きさとばねの質量は無視してよい。今、図1−2のように、小球1を、ばねが自然長になる位置から、ばねが縮む方向に距離sだけ動かし(
)、そこで静かに放した。以下の設問に答えよ。 (1) 小球1は動き始め小球2に衝突した。衝突直前の小球1の速さを求めよ。
(2) 小球どうしの衝突は弾性衝突であるとして、この衝突直後の小球1と小球2の速さをそれぞれ求めよ。
(3) この衝突後、再び衝突するまでに、小球1側のばねおよび小球2側のばねは、それぞれ自然長から最大どれだけ縮むか答えよ。
(4)
の場合に、最初の衝突から再衝突までの時間を求めよ。 U 次に、あらい水平面上に、Tと同じばねと小球を用意した場合を考える。どちらの小球も水平面との間の静止摩擦係数はμ,動摩擦係数は
である。重力加速度の大きさをgとして以下の設問に答えよ。 (1) Tと同じように(図1−2)、小球1を、ばねが自然長になる位置から、ばねが縮む方向に距離sだけ動かし、そこで静かに放した。小球1が動き始めるために、sがみたすべき条件を求めよ。
(2) 小球1が動き始めた後、小球2に衝突するためにsがとるべき最小値を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 ばねを含めた系でのエネルギーを考える基礎問題です。
T(1) ばねを自然長からsだけ縮めたときのばねの弾性エネルギーは
です。衝突直前に左のばねはdだけ伸びていて弾性エネルギーは
,求める小球1の速さを
として運動エネルギーは
,力学的エネルギー保存より、 ∴
......[答] (2) 衝突直後の小球1の速度を
,小球2の速度を
とします。
・・・@@に代入して、
∴
,
......[答] (3) 衝突直後の小球1の運動エネルギーは0,弾性エネルギーは
,力学的エネルギー保存より、小球1側のばねが最も縮んだときにも、運動エネルギーは0で弾性エネルギーは
となるので、小球1側のバネは自然長から最大d ......[答] 縮みます。 衝突直後の小球2の運動エネルギーは
,弾性エネルギーは0で、小球2側のばねが自然長から最大
縮むとして、力学的エネルギー保存より、 ∴
......[答] (4)
のとき、
小球1も小球2も同じ周期
,同じ振幅dで単振動し、衝突後から時間
経過後、小球1がはじめにいた位置(小球1側のばねの自然長の位置)で再衝突します。
最初の衝突から再衝突までの時間は、
......[答]
U(1) 小球1に働く静止摩擦力をf とします。小球1に働く力のつり合いより、 小球1が動き始める条件は、静止摩擦力f が最大静止摩擦力を上回ることです。
∴
......[答] (2) 小球1が動き出すとき、運動エネルギーは0で、弾性エネルギーは
,小球1が小球2に衝突するまでに距離
動いて、この間に動摩擦力がする仕事は、
衝突直前の小球1の速度を
として、運動エネルギーは
,弾性エネルギーは
,エネルギーの原理より、 小球1が動き始めた後、小球2に衝突するための条件は、
となることで、
を解くと、となりますが、複号の−を採ると
となるので、衝突するためのsの条件は、 求めるsの最小値は、
......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東大物理TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。