慶大理工数学'22年[2]
rを正の実数とし、円:,楕円:を考える。
(1) 円と楕円の共有点が存在するようなrの値の範囲はである。
(2) のとき、との共有点の座標をすべて求めるとである。これらの共有点のうちy座標が正となる点のy座標をとする。連立不等式 の表す領域の面積はである。
(3) 連立不等式
のあらわす領域をDとする。Dをy軸のまわりに1回転させてできる立体の体積はである。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 定型的な計算問題です。面倒なことにならないように、要領の良い考え方で進めましょう。
判別式: ・・・A
より、
とが共有点を持つために、2次方程式@がの範囲に解を持てばよい(2次方程式の一般論を参照)わけです。 ・・・(*) ・・・B として、の軸の位置についてなので、(*)のために、かつが条件です。
よって、A,Bより、かつ
より、, ......[カ],5 ......[キ] 別解.楕円上の点の座標はθを実数として,と置くことができます。楕円上の点と 円 の中心との距離の2乗は、 より、は、のとき最小値,のとき最大値25をとります(2次関数の最大・最小を参照)。とが共有点を持つために、円の半径の値の範囲は、
(2) のとき@は、 ∴ のとき、の式より、 ∴ のとき、の式より、 ∴ との共有点は、, ......[ク]別解.(1)の別解で、とすると、 としても求められます。 です。右図のように、と,とで1辺の長さ1の正三角形ができるので、領域は、半径1の円のとなる扇形2個(右図黄緑色着色部)と、1辺の長さ1の正三角形(右図黄色着色部)に分けることができます。その面積は、 ......[ケ]
(3) について、より、 (複号の正は円のの部分、複号の負は円のの部分を表します) について、より、 (楕円のの部分を表すのは、複号が正の場合です)領域Dは、円の内側で楕円の外側であってx軸から上の部分です(右図水色着色部)。領域Dをy軸のまわりに1回転させると、円の右側 ()を回転させたものから、楕円 ()を回転させたものと、円の左側 ()を回転させたものとをくり抜いた立体になります。求める体積Vは、(y軸のまわりの回転体を参照) は、半径1の円の面積ので、 (置換積分(その2)を参照)は、半径1の円の面積のから、底辺,高さの三角形の面積を引いたもので、 よって、
......[コ]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
慶大理工数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。