京大物理'24年前期[1]

次の文章を読んで、  に適した式または数値を、それぞれの解答欄に記入せよ。なお、  はすでに  で与えられたものと同じものを表す。また、問1,問2では、指示にしたがって、解答をそれぞれの解答欄に記入せよ。ただし、円周率をπ,重力加速度をとする。空気の抵抗は無視できるものとする。

(1) 1のように、質量が無視できる固い棒の下端に、質量がmで小さい球形のおもりを取り付けた振り子について考える。棒は上端の固定点Rを支点として、Rを含む鉛直面内を滑らかに回転する。固定点からおもりの重心(棒の下端)までの距離をL,円周に沿った最下点Oからのおもりの変位をx(右向きを正)、鉛直軸からの棒の回転角をθ(反時計回りを正、単位はラジアン)とする。は十分に小さく、とくにことわりのない限りと近似する。
おもりの円周方向の加速度をa(右向きを正)とするとき、おもりの円周方向の運動方程式はamLxを用いて
 ア 
と表せる。振り子は単振動し、その角振動数は イ である。
振動中のある時刻において、おもりの円周方向の速度
v(右向きを正)で、変位がであった。ここで、の近似を用いると、でのおもりの高さを位置エネルギーの基準としたときの力学的エネルギーは、mLを用いて ウ と表せる。 ウ の力学的エネルギーより、となったときのおもりの円周方向の速さは エ である。また、この単振動における変位xの振幅は オ である。

次に、図
2のように、図1の振り子のおもりに、質量が無視できるばねを水平に取り付けた。ばねは十分に長く、バネが傾くことによる、ばねの伸び、および復元力の大きさと方向への影響は無視できる。ばね定数はkとし、ばねは、棒の回転角がのとき自然長である。は十分に小さいため、ばねの伸びで近似する。
2の振り子と図1の振り子を図3のように並べて配置する。それぞれの振り子は固定点SRを支点として同一平面内を回転し、棒ABの回転角がともに0のとき、おもりAとおもりBがちょうど接するものとする。おもりABの最下点からの円周に沿った変位を(右向きを正)とする。また、おもりどうしの反発係数を1とする。
1 図3の位置からおもりBのみを右向きに持ち上げて静かに離し、時刻において左向きに速さでおもりAに衝突させた。の関係が成り立つとき、図4を解答欄に描き写して、2つのおもりが3回衝突するまでのおもりABの円周方向の変位と時刻tの関係を、それぞれ実線および点線で描け。グラフには、それぞれのおもりの変位の振幅とおもりが衝突する時刻を、kを用いずに示せ。それらの導出過程も記述せよ。


2の振り子において、図5のように、ばねの位置を固定点Sから距離dの位置に変更した。おもりの円周方向の変位がxのとき、ばねの伸びは カ である。
ここで、おもりにはたらく力を理解するため、振り子の運動中におもりと棒の間にはたらく力を考える。図
6のように、おもりから棒の下端に作用する力の円周方向成分をF(右向きを正)とする。ばねと棒の質量は無視できるため、棒にはたらく力の点Sまわりのモーメントのつりあいが、静止しているときと同様に成り立つ。したがって、FLdkxを用いて キ と表せる。図5のばね付き振り子において、棒からおもりには図6Fの反作用がはたらき、おもりの円周方向の運動方程式は次のように表すことができる。
 ア F
このばね付き振り子は単振動し、その角振動数は ク である。

(2) 7のように、図1の振り子2つをそれぞれ固定点RSで支持し、質量が無視できるばねを、固定点から距離dの位置に取り付けた。ばねは十分に長く、ばねが傾くことによる、ばねの伸び、および復元力の大きさと方向への影響は無視できる。ばね定数をkとし、ばねは、棒CDの回転角がともに0のとき自然長である。は十分に小さく、と近似する。
おもりCDの最下点からの円周に沿った変位を(右向きを正)とすると、ばねの伸び ケ と表せる。おもりCDの円周方向の加速度を(右向きを正)とすると、おもりCDの円周方向の運動方程式は、mLdkを用いて次式で表される。
 コ 
 サ 
2つの振り子が同じ角振動数ωで単振動する特別な状態を考えるとき、次式が成り立つ。
上式を運動方程式に代入し、
を用いると、2種類の角振動数 イ および シ が得られる。2つの振り子が同じ角振動数で単振動するとき、 ス ×であり、同じ角振動数で単振動するとき、 セ ×である。
2 一般には、図7のおもりCDの変位は、上記で考えた2種類の単振動の重ね合わせで表すことができる。ここではの関係が成り立つ場合を考える。で静止しているおもりCDに対して、時刻においておもりDのみに右向き初速度を与えたとき、ばねの伸びは、図8のように2倍の角振動数で周期的に増減を繰り返した。このとき、の値を求めよ。導出過程も示せ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 []までは平凡ですが、終盤が難問です。[][]は、[][]がばねの影響をどう扱うかというヒントになっている出題意図をしっかりつかんで考える必要があります。問2は限られた試験時間の中で出題意図を把握するのは無理な気がします。

(1) おもりにはたらく重力の円周方向成分は右向き正なので、です。より、,よって、おもりの円周方向の加速度をaとして、おもりの円周方向の運動方程式は、

  ......[]
よって、単振動の公式より、角振動数ωは、 ......[]
右図より、変位がのとき、おもりはのときからだけ高い位置にあり、おもりの位置エネルギーは、より、,おもりの速度がなので、おもりの力学的エネルギーは、 ......[]
になったとき、おもりの位置エネルギーは0で、このときのおもりの円周方向の速さをとして、力学的エネルギー保存より、
......[]
はこの単振動における最大速度です。単振動の公式:より、この単振動の振幅Aは、 ......[]
1 ABのおもりの質量が等しいので、反発係数1の衝突(完全弾性衝突)において、ABは速度を交換します(衝突・合体・分裂の問題を参照)。時刻の衝突直後、おもりAは速さで左向きに動き、おもりBは静止します。

おもりAに働く力は、ばねの弾性力と、おもりAに働く重力の円周方向成分が[]と同様にしてです。おもりAの運動方程式は加速度をとして、
 ∴
おもりAの角振動数は、,振幅,おもりAは半周期後、に最下点に戻ってきます。ここで、おもりAは静止していたおもりBと、における1回目の衝突を行い速度を交換し、衝突直後、おもりAは静止し(ばねの弾性力は0)、おもりBは速さで右向きに動きます。
おもり
Bに働く力は、重力の円周方向成分で、おもりBの運動方程式は加速度をとして、
 ∴
おもりBの角振動数は、,振幅,おもりBは半周期後、に最下点に戻ってきます。ここで、おもりBは静止していたおもりAにおける2回目の衝突を行い速度を交換し、衝突直後、おもりAは速さで左向きに動き、おもりBは静止します。おもりAは、における単振動と同じ単振動をして半周期後、に最下点に戻り静止しているおもりBと、における3回目の衝突をします。よって、ここまでの、おもりA,おもりBの円周方向の変位(右図実線)(右図点線)と時刻tの関係は右図のようになります。

5において、より、ばねの伸びは、 ......[]
ばねが棒を水平方向左向きに引く力の大きさは,この力のS点のまわりの力のモーメントは、うでの長さがとなるので、時計回りに,力Fのモーメントは、うでの長さがLで、反時計回りにS点のまわりの力のモーメントのつり合いより、
 ∴ ......[]
おもりが棒に及ぼす力F反作用が、棒がおもりに及ぼす力になることに注意して、おもりの運動方程式は、加速度をaとして、[]の結果を用いて、
 ・・・@

角振動数ωは、 ......[]

(2) 7を見ていると、[]と同様にして、ばねの高さで、棒Dのばねとの接続点は、右に変位し、棒Cとばねとの接続点は、右に変位しているので、ばねの伸びは、 ......[]
よって、[]Fは、ここではばねの伸びをとして、と考えます。
@と同様に考えると、おもり
Dが受ける力は、重力の円周方向成分と、棒DがおもりDに及ぼす力 (符号注意)です。おもりDの運動方程式は、加速度をとして、
 ・・・A
@と同様に考えて、棒CがおもりCに及ぼす力は、ばねが棒Cに及ぼす力と同じ向きになることに注意して、おもりCが受ける力は、棒CがおもりCに及ぼす力 (符号注意)と、重力の円周方向成分で、おもりCの運動方程式は、加速度をとして、
 ・・・B
......[] ......[]
A+Bより(相対運動を参照)
 ∴
よって、は角振動数の単振動をします。
A−Bより、
 ∴
よって、は角振動数の単振動をします。  ......[]
注.問題文の「同じ角振動数ωで単振動する特別な状態」がひっかかるので、上記では問題文の指示通りに解答していません。上記によると、問2の問題文に書かれている通り、は、の単振動との単振動を重ね合わせた運動をします。の単振動の振幅を,初期位相をの単振動の振幅を,初期位相をとして、

のようになります。
問題文の指示通りに、をA,Bに代入すると、
 ・・・C
 ・・・D
について、C+Dより、
 ∴ ()
について、C−Dより、
 ∴ ()
となりますが、これを「2種類の角振動数」と言っていると思われます。

がともに角振動数で単振動する(上記注でです)とき、 1 ......[]
がともに角振動数で単振動する(上記注で,です)とき、 ......[]

2 []より、は、角振動数の単振動をします。これが、2倍の角振動数になるので、[][]の結果を用いて、

より、
 ∴ ......[]



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  京大物理TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。