東工大物理'24年前期[3]

1のようにシリンダーとピストン及び温度調節機からなる装置に理想気体1molが封入されている。必要に応じて温度調節機により気体を加熱あるいは冷却するものとする。初期状態を体積,圧力,温度(状態0)とする。状態0から図2に示す体積 ()の状態への以下の3通りの変化を考える。
・定圧変化:変化後の体積,圧力,温度(状態1)
・等温変化:変化後の体積,圧力,温度(状態2)
・断熱変化:変化後の体積,圧力,温度(状態3)
ここで、定圧モル比熱を,定積モル比熱をとし、比熱比を,体積比をとする。なお、シリンダーとピストンの間には摩擦はないものとする。さらに、気体はシリンダー及びピストンと熱のやり取りをしないものとする。

[A] 定圧変化、等温変化、断熱変化において気体が外部にする仕事をそれぞれとし、定圧変化及び等温変化において気体に加える熱量をそれぞれとする。以下の問いに答えよ。

(a) 定圧変化、等温変化、断熱変化の概略を解答欄にp-V図として描け。そして、の大小関係を不等式で表せ。

(b) 及びを用いた数式、あるいは数値で表せ。

[B] 状態0から状態3への断熱変化を用いた熱機関を考える。状態0から状態3への断熱変化の後、圧力をに保ちながら、体積をからに戻す。ここで、圧力,体積の状態を状態4とし、その温度をとする。その後、体積をに保ちながら気体に熱量Qを加え、状態4から状態0に戻す。以下の問いに答えよ。

(c) [A]Qの比aγを用いて表せ。

(d) この熱機関の熱効率aγを用いると以下のように表される。空欄()にあてはまる数式を答えよ。

[C] 状態0から状態2への等温変化を用いた熱機関を考える。ここで状態0から状態2への等温変化において気体が外部にする仕事は(eは自然対数の底)と表される。この等温変化後の状態2 (圧力)から、体積をに保ちながら状態3(圧力)まで変化させ、その後圧力をに保ちながら体積をからに戻す。すなわち問[B]と同様に温度の状態4まで変化させる。その後、体積をに保ちながら気体に熱量Qを加え、状態4から状態0に戻す。以下の問いに答えよ。

(e) 状態2から状態3への変化において気体が放出する熱量γaを用いて表せ。ただし、気体が熱を吸収する場合には熱量は負とする。

(f) この熱機関の熱効率aγを用いると以下のように表される。空欄()()にあてはまる数式を答えよ。

[D] 状態0から状態1への定圧変化を用いた熱機関を考える。この定圧変化後の状態1(圧力)から、体積をに保ちながら状態3(圧力)まで変化させ、その後圧力をに保ちながら体積をからに戻す。すなわち、問[B]及び問[C]と同様に温度の状態4まで変化させる。その後、体積をに保ちながら気体に熱量Qを加え、状態4から状態0に戻す。以下の問いに答えよ。

(g) この熱機関の熱効率aγを用いると以下のように表される。空欄()にあてはまる数式を答えよ。

(h) 及びとして、この熱機関の熱効率と、問[B]及び問[C]における熱機関の熱効率3つの大小関係を不等式で表せ。必要に応じて、
であることを用いてよい。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 定圧変化、等温変化、断熱変化を含むサイクルで熱効率の大小比較をするという問題で、難問とは言えないのですが、熱効率を答えるのに際し、体積比と比熱比を用いる、という指定が従来に見られないもので、なかなか指定通りの形に表せず、苦しんだ受験生が多かったと思います。

[A](a) 各変化のp-V図は右図。p-V図と横軸(V)とで囲む面積が気体のした仕事なので、右図より、
......[]

(b) 定圧モル比熱の式より、
 ・・・@
状態0における状態方程式: ・・・A
状態
1における状態方程式: ・・・B
問題文と、B÷Aより、,つまり、 ・・・C

気体がした仕事は、A,Bを用いて、
@より、マイヤーの関係式を用いて、
......[]
等温変化では内部エネルギーの変化は0で、熱力学第一法則より、気体が吸収した熱と気体のした仕事は等しく
......[]

[B] 状態3における状態方程式: ・・・D
状態4における状態方程式: ・・・E

(c) 状態3から状態4への変化は定圧変化ですが、このとき気体のした仕事は、D,Eを用いて、
 ・・・F
状態0から状態3への変化は断熱変化なので、ポアッソンの関係式より、
 ∴  ・・・G
 ∴
 ・・・H
この変化において気体のした仕事は、断熱変化より内部エネルギーの減少分に等しく、Hより、
 ・・・I
状態4→状態0の定積変化における気体が吸収した熱Qは、定積モル比熱の式を用いて、E,G,Aより、

 ・・・J
I,Jより、
......[]

(d) Fのは、E,G,H,Aを用いると、

 (です) ・・・K
1サイクルで気体のした正味の仕事は、I+Kとして、マイヤーの関係式を用いると、

これとJより、熱効率は、

 ( )
  ......[]

[C] 状態0から状態2への変化は等温変化なので、です。またこの過程で内部エネルギーの変化はなく、[A](b)で見たように、気体が吸収した熱は気体がした仕事に等しくです。

(e) 状態2から状態3への変化において、気体が吸収する熱は、定積モル比熱の式より、Iと同様にして、
よって、より、
 ( A)
......[
] (で気体は熱を放出しています)

(f) 1サイクルで気体の正味の仕事は,気体が吸収した熱は、です。熱効率は、J,Kより、
分母分子をで割り、を用いて、
  ......[]  ......[]

[D](g) 1サイクルで気体のした正味の仕事は右図長方形で囲まれる部分の面積で、C,G,Aより、


 ・・・L
1サイクルで気体が吸収した熱は、@,C,Jより、

 ・・・M
L,Mより、
分母分子をで割り、を用いて、
  ......[]

(h) (d)(f)(g)の結果に問題文中の数値を代入し、


以上より、 ......[]



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  東工大物理TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。