2次曲線の分類(その2)


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

2次曲線の分類のつづきです。
(3) 2次曲線の方程式は一般的に、 ・・・() と表すことができます。
()が曲線を表すときは、直線や1点になる場合を除くと、楕円か双曲線か放物線に限られることを確かめてみます。
まず、
()を行列を用いて書き直します(行列行列の積を参照)

 
 
より、
(t付きは転置行列を意味します、列ベクトルと行ベクトルの入れ替えです)として、()は、

と書けます。ところで、は実数を成分とする対称行列
(を満たす行列、対角成分を境にして右上と左下に対称に数字が並ぶ)なので、直交行列M(,つまり、を満たす行列、2次の正方行列では、回転移動を表す行列と、原点を通る直線に関する折り返しを表す行列に限られる、
1次変換(その2)を参照)によって、対角化することができます(スペクトル分解を参照)。つまり、 (pqは、A固有値)として、

となるような、直交行列
Mをとることができます(Mは、Aの固有ベクトルで大きさ1のベクトルを横に並べた行列)
このとき、,つまり、となるをとると、より、

 
ここで、,つまり、とおくと、
 
  ・・・D
こうして、
()の中にあったxyの項を消すことができます。Mは回転移動または折り返しを表すので、Dにおいても、曲線(直線)の形状には変化はありません。
ここで、 
(逆行列を参照)

(i) p
qが同符号で、,つまり、のとき、Dは、

のとき、
()は、楕円を表します。
のとき、
()は、1となります。
のとき、
()は、何も表しません。

(ii) pqが異符号で、,つまり、のとき、楕円のときと同様にして、
のとき、
()は、双曲線を表します。
のとき、
()は、で交わる2直線を表します。

(iii) pqのいずれか一方、あるいは、両方が0で、,つまり、のとき、
のときは、
なら、
()放物線を表します。
のときは、
判別式:として
(2次方程式を参照)
のときには、
()は平行2直線を表し、
のときには、
()1直線を表し、
のときには、
()は何も表しません。
のときも、同様です。
のときには、

()1直線を表します。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学基礎事項TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。